top of page

料金の詳細について

施術料金・往療料は厚生労働省の定めにより決まっています。

(最新:平成30年6月1日以降適用)
その料金のうち、医療保険証に記載されている自己負担分1割~3割

(患者さんごとに異なります)を自己負担金としてお支払い頂きます。
 
マッサージを行う場合
●身体を5局所に区分けします。
1.体幹
2.右上肢
3.右下肢
4.左上肢
5.左下肢

      マッサージを行った場合                                          1局所につき340円

      変形徒手矯正術(関節を動かす訓練等)を行った場合 1肢につき780円
      温罨法を併用した場合                             1回につき 80円
      はり灸を行った場合                              1回につき1580円

 
往療料(いわゆる交通費)
距離は地図上の直線距離が適用されます。

 
距離                 往診療

4kmまで          2300円

4km以上            
2700円



施術例

・84歳女性

84歳女性、脳梗塞後遺症により右片麻痺があり、
自力での歩行が困難な患者さんで、
右肘関節と右膝関節が固まっている。


 <施術>

施術は全身のマッサージと右肘と右膝関節(特に拘縮した関節)への
運動療法とマッサージを行った場合。

●一回の施術料金
340円×3部位(体幹、左手、左足)+780円×2部位(右手、左足)
=2580円
・一回の往療料金 2300円

合計2580円+2300円=4880円

医療保険の自己負担率が1割負担の方は、
一回につき488円となります。

患者さんの状態や往療料によって異なりますが、
一回の
料金は300円~700円程度が目安となります。

医療費助成・生活保護
自治体の定めにより障害等級1・2級の方は医療費助成制度(マル障)を

受ける事が出来ます。
助成に関しては一旦、自己負担金をお支払い頂き、その後、自治体に

申請する事になります。
(
自治体によっては医療費助成の基準が異なる場合があります)

生活保護の方の自己負担金はありません。

      ご不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

bottom of page